マイホームなどの不動産を購入する場合にかかる費用は数千万円以上と高額のため、ほとんどの方が住宅ローンを利用します。
住宅ローンの利用時にはいくつかの諸費用が発生しますが、そのうちのひとつが「代行手数料」です。
今回は住宅ローンの代行手数料とはなにか、代行手数料の相場や、払わなくていいのかも含めて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買一戸建て一覧へ進む
住宅ローンの代行手数料とはなにか
住宅ローンの代行手数料とは、住宅ローンの申し込みに関する手続きの代行を依頼する場合に支払う手数料です。
不動産を売買する場合は、不動産会社に対して仲介手数料を支払いますが、住宅ローンの代行手数料は仲介手数料とは別物になります。
住宅ローンの代行手数料が発生するかどうかは、不動産購入時の諸費用明細を確認するとわかり、名目に「住宅ローン代行手数料」と記載されている場合に発生します。
詳細は後述しますが、代行手数料の支払いは、法律などによって義務付けられたものではありません。
▼この記事も読まれています
浄化槽が必要な戸建て購入の前にきちんと知っておきたいこととは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買一戸建て一覧へ進む
住宅ローンの代行手数料の相場
住宅ローンの代行手数料は、法律により上限などが明確化されていないため、いくらが請求されるかは利用する不動産会社によって異なります。
そのため、あくまでも相場にはなりますが、10万円前後を目安と考えると良いでしょう。
なお、住宅ローンの融資をおこなう銀行などの金融機関に支払う「住宅ローン事務手数料」は、住宅ローン代行手数料とは別物です。
住宅ローン事務手数料は、支払いが必須となる代金です。
▼この記事も読まれています
新築物件におけるシックハウス症候群はいつまで続くのか
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買一戸建て一覧へ進む
住宅ローンの代行手数料は払わなくていいのか
住宅ローン代行手数料は、法律などにより支払いが義務付けられた手数料ではありません。
そのため、書面による同意をしていない限り、住宅ローン代行手数料は払わなくていい費用と解釈できます。
不動産会社によっては、住宅ローン代行手数料を支払わせるために巧妙な営業トークをする場合がありますが、納得できない場合はきっぱりと支払いを拒否しましょう。
もしも住宅ローン代行手数料をすでに支払ってしまっていたとしても、同意書にサインをしていなければ、返還請求ができる可能性があります。
▼この記事も読まれています
建売住宅と分譲住宅の違いはここだ!それぞれの特徴やメリットは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
住宅ローン代行手数料とは、住宅ローンの申請代行を依頼する場合に発生する手数料です。
法律により上限が設けられていないため断言はできませんが、費用相場は10万円前後と考えましょう。
ただし、住宅ローン代行手数料は法律的な根拠のない手数料であり、原則として支払わなくていい費用です。
平塚の一戸建て・マンション・土地なら湘南シーズン株式会社がサポートいたします。
地域に根差した豊富な情報を取り扱っておりますので、会員登録とお問い合わせお待ちしております!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買一戸建て一覧へ進む
湘南シーズン メディア編集部
平塚で不動産を探すなら湘南シーズン株式会社におまかせください!念願のマイホームをお求めのファミリーや新婚者の方にピッタリの売買物件を、品数豊富に取り揃えております!ブログでは不動産売却・購入に関するコンテンツをご提供します。