新築の家を建てたときや、家をリフォームしたときには、新しい空間での生活に胸を躍らせる人が多いでしょう。
しかしそれらの物件では、シックハウス症候群が起こりやすいといわれています。
シックハウス症候群とはどのようなものか、また、どのように対策すればいいかなどをご説明します。
新築におけるシックハウス症候群の症状はいつまで続くのか
シックハウス症候群とは、建材や家具などに含まれている化学物質などによって引き起こされる健康被害のことです。
家の建築には木材や接着剤、塗料など、多くの建材が使われています。
新しい建材を使用した新築物件や、リフォーム後の物件にも症状を引き起こす物質が含まれており、健康被害が起きてしまうことがあるのです。
アセトアルデヒドやホルムアルデヒドなどの物質や、ダニやカビなどを吸い込んでしまい、身体の不調を訴えるようになります。
化学物質だけでなく天然木材を使用した場合にも、これらの物質を発生させることが知られています。
めまいや吐き気、頭痛や嘔吐、湿疹などのアレルギーなどがシックハウス症候群の代表的な症状です。
また、呼吸器疾患やのどの痛み、倦怠感なども、風邪に似た症状を起こすことがあり、シックハウス症候群を発症していることに気づかない人もいます。
建築して1年を過ぎるとシックハウス症候群はおさまるといわれているのです。
空気を循環させ、環境を改善することができますが、高気密化の進んだ住宅では難しい場合もあります。
新築におけるシックハウス症候群はいつまで続くのかとその対策
天然木材を使用した家づくりや、空気の循環がしやすいような窓の設計をするなどの工夫が必要です。
また、シロアリ駆除剤にも含まれている化学物質もシックハウス症候群を引き起こすことがあるため、駆除剤のいらない家づくりをするのも1つの対策になります。
実際に新築住宅に住み始めたら、最低でも1年間は窓を開けることと換気扇をつけることをこまめにおこなうようにしましょう。
窓は2箇所以上開けて外の空気と循環させ、有害物質を減らします。
シックハウス症候群対策だけでなく、ふだんから換気をおこなうことは健康的な生活を送るのに重要なことです。
また、新しい家具や電気製品などを購入したときにも発症することがあるため気をつけるようにしましょう。
夏場は化学物質が発生しやすい時期といわれており、その時期にも換気を怠らないようにすることが必要です。
冬場の暖房機器をつけたま室内を換気しないことも危険ですので、寒いと感じても空気を入れ替えるようにしましょう。
シックハウス症候群の症状が出るのはおよそ1年間といわれており、その期間だけでも、季節に関係なく毎日こまめに換気することをおすすめします。
おすすめ|新築戸建て月々返済額7万円台物件特集