新築の間取り決めや新しく購入する家の間取りを考えることは、わくわくする反面、今後の住み心地を左右する大事な要素です。
とくにキッチン周りは、生活においてなくてはならない重要な場所になるため、どのようなレイアウトにするか迷ってしまう方も多いはずです。
そこで今回は、不動産購入時にぜひ検討しておきたいキッチンの1つ「オープンキッチン」について解説します。
オープンキッチンの種類とは?
オープンキッチンとは「開放感」がキーワードとなるキッチンのレイアウトです。
大きく分けて2つの種類があります。
アイランドキッチン
ガスコンロ・シンク・作業台の3つが含まれるキッチンカウンターが、島のように独立しているのがアイランドキッチンです。
カップボードや戸棚は、アイランドキッチンと平行になるよう壁に備え付けられます。
フルオープンな造りになっており、生活感の出やすいキッチンでもスタイリッシュな空間を演出できるのが大きな特徴です。
ペニンシュラキッチン
キッチンカウンターの左右いずれかが壁に接しているのが、ペニンシュラキッチンです。
ペニンシュラには、半島という意味があります。
アイランドキッチンと同様、カップボードや戸棚は、ペニンシュラキッチンと平行になるよう壁に備え付けられます。
スペースが有効活用でき、ダイニング全体もおしゃれに見せてくれるでしょう。
いずれの場合も、換気扇が天井から付き出すように設置されます。
オープンキッチンが持つメリット・デメリットとは
特徴的なレイアウトであるがゆえに、オープンキッチンにはそれぞれメリット・デメリットがあります。
アイランドキッチンのメリット・デメリット
アイランドキッチンのメリットは、キッチンを広々と使えるレイアウトです。
大人2人でキッチンに立っても十分な動線が確保できます。
ホームパーティーをしたり、家族がキッチンに集まったりしてコミュニケーションが取れるでしょう。
デメリットは、根本的に広い家でないと設置が難しい点です。
また、キッチン全体が丸見えなので、ゴミ箱の置き場にも困ります。
ペニンシュラキッチンのメリット・デメリット
ペニンシュラキッチンのメリットは、キッチンを軸にした間取りの自由度が高い点にあります。
ダイニングやリビングといった、キッチン以外の間取りがフレキシブルに選べるでしょう。
コンパクトなスペースに収まるので狭小住宅でも問題ありません。
デメリットになるのは収納の少なさです。
また、いずれのオープンキッチンも開放感の高いレイアウトだからこそ、料理中の油が飛び跳ねたり、においが拡散しやすかったりするので注意が必要です。
オイルガードを設置し、換気扇はこまめに掃除するといった対策が必要になります。
まとめ
不動産購入時に検討しておきたいオープンキッチンの種類とメリット・デメリットについてご紹介しました。
いずれのキッチンも開放的である反面、使い勝手や収納、目隠しを上手く設けるなどの対策が必要です。
アイランドキッチン・ペニンシュラキッチンのどちらが良いかは、家の広さに応じて検討してください。
私たち湘南シーズンでは、湘南エリアにお住まいを検討されている方におすすめの不動産情報を取り扱っております。
地域に根差した豊富な情報を取り扱っておりますので、会員登録とお問い合わせお待ちしております!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓