マイホームを選ぶときに、子どもがいる場合は、子育てのことも考慮したつくりの家を選ぶのがポイントです。
子どもにとって、どんな内装が喜ぶのだろう、逆にどのようなことがストレスになってしまうのかなどを考えないといけません。
こちらの記事では、今回は間取りで失敗した例やポイントをご紹介したいと思います。
マイホームの間取りで失敗した例について紹介
子育てをするうえでの間取りのポイントが多々ありますので、今回はいくつか紹介します。
<例①>収納するスペースが少ない
子育てをするうえでは、子育てに必要な道具などをしまうスペースが必要であったり、成長するとさらに物が増えていき、収納スペースに困るという人は少なくないです。
<例②>キッチンやダイニング、浴室の洗い場などで、もう少し広さが欲しかった
キッチンやダイニング、浴室は子どもとコミュニケーションをとる場でもあるので、ある程度の広さを確保した方が良かったという例もあり、後程、ポイントについては触れます。
<例③>和室を用意した方が良かった
近年は、フローリングの部屋のみにする家庭もあり、その影響が出ているといえるでしょう。
子育てを充実されるための間取りのポイント
失敗例で取り上げた例より説明します。
<ポイント①>収納スペースの確保
例えば、子どものものやそれに付随するものが増えてしまって困るという場合には、ウォークインシューズクロークや、パントリーを取り入れたり、子ども部屋の収納スペースを確保するつくりにすると良いでしょう。
ウォークインシューズクロークであれば、靴の他にも、ベビーカーや三輪車、遊び道具なども収納することもできますので、玄関廻りのものや庭やベランダにあるもの、子ども部屋にあって汚してしまいそうなものなどを入れて、他のスペースを確保できます。
また、パントリーを用いることにより、離乳食や食料品のストック、小物の収納などの他、キッチンが近くにあり、椅子、机を確保できるスペースがあるなら、子どもと料理の本を見たり、パソコンで調べものをしたりと使い方は広がるでしょう。
子ども部屋の収納スペースを見落とす人は多いので注意が必要です。
子どもの収納スペースが広いと部屋がもので溢れるということも防げますし、片付けの習慣がついたりもします。
<ポイント②>キッチンや浴室の広さ
キッチンやダイニングの近くで、テーブルやカウンターデスクを置くと、親の近くで勉強をすることができたり、子どもとのコミュニケーションがとれやすくなります。
その際に、オープンキッチンのようにある程度の広さがないと、子どもと一緒にいるスペースも狭くなってしまいますので注意が必要です。
また、浴室の洗い場は沐浴を行う際に必要になったり、子どもと一緒に入浴する場合には、洗い場にもスペースが必要になりますので、ある程度の広さは必要でしょう。
<ポイント③>和室の設置
和室は、リビングに接していることが多いので、子どもの様子を観察できます。
また素材が柔らかいので、子どもの遊び場や昼寝の場などにも使用でき、成長を促してくれます。
まとめ
子育てをするうえでは、子どもとのコミュニケーションができる環境や子供用品などを収納できる場所の確保など考慮することはたくさんあります。
ぜひ、子どもの成長に繋がることは何なのかということを考えながら、様々な設計プランを考えてみてはいかがでしょうか。