新築一戸建ての売買において、販売されている住宅のタイプはおもに建売住宅と注文住宅の2種類です。
購入にあたっては、それぞれの概要を踏まえたうえで検討したいところでしょう。
そこで今回は、建売住宅と注文住宅における設計と期間の違いや、それぞれに向いている方の特徴を解説します。
建売住宅の購入をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
設計に関する建売住宅と注文住宅の違い
建売住宅は土地と建物がセットになっている住宅で、住宅の完成後もしくは建築中に売り出されます。
いずれの場合でも、設計は事前に決まっているケースがほとんどで、完成前の販売であっても選択できるのは一部のオプションに限られることが多いです。
また、建売住宅の建築では、大きな土地をいくつかの区画にわけ、同じような工法や様式で複数の棟を建築する方法がとられます。
そのため、統一感のある街並みが形成されるのが大きな特徴です。
一方、注文住宅の設計は、予算や法令の範囲内であれば間取りからデザイン、外装・内装、設備まで自由に設計できます。
なお、一部のデザインや仕様だけを選択するセミオーダー形式の注文住宅も多く、設計方法が幅広いのも特徴です。
建売住宅と注文住宅の段取り・期間の違い
建売住宅は、気になる住宅を見つけたら見学したり、プランを確認したりして、納得すれば売買契約を結んで引き渡しという段取りが一般的です。
すでに住宅が完成している状態で購入する場合には、1か月程度で引き渡しが可能な場合もあります。
これから建築する場合であっても、入居までの手続きは4か月ほどと短い期間で完了するでしょう。
対して、注文住宅は踏まなければならない手順が多いので、入居まで時間がかかるのが建売住宅との違いです。
希望のプランを整理し、予算も固まったのちに土地を探し、設計・建築の依頼先を探さなければなりません。
自由度が高いゆえに綿密な打ち合わせも必要になるため、土地の購入から工事請負契約の締結までは短くて3か月、長ければ10か月近くかかります。
建売住宅と注文住宅の違いを踏まえて知っておきたい!向いている方の特徴とは
入居までの期間が短い建売住宅は、すぐに入居したい方に向いています。
土地探しや打ち合わせに時間をかけずにできるだけ早く引っ越したい方は、建売住宅を選ぶと良いでしょう。
そして、自分のこだわりを実現したい思いのある方は、注文住宅が向いています。
自由度の高い注文住宅であれば、理想の間取りやデザインを実現できるでしょう。
まとめ
以上、建売住宅と注文住宅の違いについて解説しました。
建売住宅はすでに設計プランが決まっていることが多く、引き渡しまでの期間が短いため、早く入居したい方に向いている住宅です。
一方、注文住宅は設計において自由度が高く、完成までに時間もかかるため、こだわりを実現したい方に向いています。
私たち湘南シーズンでは、湘南エリアにお住まいを検討されている方におすすめの不動産情報を取り扱っております。
地域に根差した豊富な情報を取り扱っておりますので、会員登録とお問い合わせお待ちしております!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
湘南シーズン メディア編集部
平塚で不動産を探すなら湘南シーズン株式会社におまかせください!念願のマイホームをお求めのファミリーや新婚者の方にピッタリの売買物件を、品数豊富に取り揃えております!ブログでは不動産売却・購入に関するコンテンツをご提供します。