一般団信に加入できなかった場合は、ワイド団信への加入がおすすめされるケースがあります。
今回はワイド団信とはどのようなものなのか解説します。
具体的な保障内容や注意点にも触れているので、現在加入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買一戸建て一覧へ進む
ワイド団信とは
ワイド団信とは、一般団信よりも加入条件が緩い団信を指します。
家を購入しようとした際、健康状態を告知したうえで一般団信への加入が必要ですが、場合によっては加入できないケースもあります。
この場合にワイド団信への加入手続きをおこない、住宅ローンを組むのです。
一般的な団信よりも引受条件が緩和されているため、病気やケガなどをしている方も加入しやすくなっています。
病気の例として、糖尿病や鬱病などが挙げられます。
▼この記事も読まれています
浄化槽が必要な戸建て購入の前にきちんと知っておきたいこととは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買一戸建て一覧へ進む
ワイド団信の保障内容
保障内容に大きな違いがあるのではないかと不安に感じる方は多いです。
しかし、一般団信と保障内容は変わりません。
あくまでも加入する際の条件が緩くなっているだけなので、一般団信では受けられる保障内容が適用外になる心配はないです。
仕組みとしては、ご融資実行日以降に他界、または高度障害などが残ってしまった場合、保険金によって残ったローンの返済がおこなわれます。
そのため、家族にローンの負担をかけずに済むメリットがあるのは同様です。
▼この記事も読まれています
新築物件におけるシックハウス症候群はいつまで続くのか
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買一戸建て一覧へ進む
ワイド団信の注意点
注意点として覚えておきたいのが、適用金利です。
受けられる保証は変わりませんが、金利は一般団信よりも高く、0.2%~0.3%を上乗せした金額となります。
そのため、金利が通常より高くなる点を留意したうえで契約手続きをおこないましょう。
また、引受基準は正式に公表されておらず、不透明な状態です。
申し込まないと加入の可否が分からないので、誰しもが利用できるとは限らないものと認識してください。
通常よりも加入条件が緩いと言っても、なかには加入できなかった方もいるため、その際の対処法を考えたうえで計画を立てるべきです。
さらに、そもそもワイド団信は取り扱っていない金融機関が多いです。
融資を受けられる金融機関が限られているので、利用できるかを調べてから申し込んだほうがいいでしょう。
スムーズに利用したい方は、金融機関に関する情報もしっかりリサーチしたうえで、手続きをおこなうように注意してください。
▼この記事も読まれています
建売住宅と分譲住宅の違いはここだ!それぞれの特徴やメリットは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
ワイド団信とは、一般団信よりも緩い加入条件となっている金融商品です。
保障を受けられる内容は一般団信と同様です。
ただし、金利はワイドのほうが高く、取り扱っている金融機関も限られているので、計画を立ててから利用しましょう。
平塚の一戸建て・マンション・土地なら湘南シーズン株式会社がサポートいたします。
地域に根差した豊富な情報を取り扱っておりますので、会員登録とお問い合わせお待ちしております!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
平塚市の売買一戸建て一覧へ進む
湘南シーズン メディア編集部
平塚で不動産を探すなら湘南シーズン株式会社におまかせください!念願のマイホームをお求めのファミリーや新婚者の方にピッタリの売買物件を、品数豊富に取り揃えております!ブログでは不動産売却・購入に関するコンテンツをご提供します。