今やインターネットは、生活には欠かせない重要なインフラとなりました。
しかし重要なものですが、不動産購入などで引っ越しをした場合、ガスや電気と同じように開通手配をしなければ利用できません。
この記事では、不動産購入後にインターネット契約をおこなう方法や回線の種類をご紹介します。
不動産購入後のインターネット契約の方法
ひと口に不動産を購入したと言っても、一戸建てやマンションなど、住宅の違いがあります。
実はインターネットの契約方法も、一戸建てとマンションでは異なります。
一戸建てでは、好きなインターネット回線会社を選んで直接契約します。
ご自宅のあるエリアをカバーしている回線会社であれば、どことでも契約することができます。
しかしマンションの場合は、マンション単位で回線会社と契約しているため、基本的にはその会社と契約しなければなりません。
マンションの購入を検討されている方で、回線会社にこだわりのある方は、そのマンションがどの回線会社と契約しているのかを確認されることをおすすめします。
不動産購入後のインターネット契約で知っておきたい回線の種類
インターネット回線には、固定回線とモバイル回線の2種類があります。
固定回線はマンションや一戸建てなどに直接引き込み使用するタイプのものですが、モバイル回線では移動もできるコンパクトタイプのモバイルルーターを利用し、インターネットに接続します。
固定回線は回線速度が安定しているため、ご自宅で仕事をされる方には向いているでしょう。
しかし契約から工事までに時間がかかる場合があり、すぐに使用できない可能性があります。
その点モバイル回線は工事も不要で、ルーターが手元に届き次第すぐに使用できるため急いでいる場合には便利です。
しかし、回線速度は固定回線にくらべ遅くかつ不安定な場合が多いため、常時インターネットに接続する場合には不利な面もあります。
府不動産購入後のインターネット契約から使用できるまでの期間
固定回線の場合、回線会社への申し込みからインターネットが利用できるまでの期間は、申し込みが込み合う時期かどうかで異なります。
回線会社に申し込みをすると、工事予定日の連絡が来ますが、通常は工事予定日まではおおよそ2〜3週間程度です。
しかし引っ越しの繁忙期など、回線工事も混雑する時期には、1か月以上かかる場合もあります。
自宅で仕事をされる場合など、インターネット回線が必須の方の場合は、早めに申し込み回線工事を済ませておきましょう。
どうしても難しい場合は、回線工事が要らずすぐに利用できるモバイル回線を検討されても良いでしょう。
まとめ
回線の申し込みから開通までの期間は、通常2~3週間程度ですが工事が込み合う時期には1か月以上かかる場合もあります。
不動産を購入し、引っ越しを考えられている方は、引っ越し後にインターネットが利用できず不便な思いをしないよう、早めの手続きをおすすめします。
私たち湘南シーズンでは、湘南エリアにお住まいを検討されている方におすすめの不動産情報を取り扱っております。
地域に根差した豊富な情報を取り扱っておりますので、会員登録とお問い合わせお待ちしております!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓